小豆こし餡を佐久平米で作った道明寺餅とさいの目に切った錦玉羹で紫陽花を飾りました。
白餡と青梅の甘露煮を柔らかな大福餅で包みました。 この時期だけの爽やかな酸味と甘みのハーモニーをお楽しみいただけます。
<花豆水まんじゅう> おひとつ 250円(参考税込270円)
プルンとした大納言鹿の子入り水まんじゅうに、野辺山産花豆の餡と大粒の甘露煮を 忍ばせました。 冷やしてお召し上がりください。
ゴロっと大きめにカットした佐久産のふじりんごを、りんご果汁たっぷりの水まん じゅうに閉じ込めました。 シャキシャキとした食感が美味しさを引き立てます
<草大福> おひとつ 150円 (参考税込 162円)
よもぎの風味豊かなお餅でつぶ餡を包みました。。
<豆塩大福> おひとつ 200円(参考税込 216円)
たっぷりとえんどう豆を入れた幻の米 五郎兵衛米の大福餅でほんのり塩味のこしあんを包みました。 和泉屋自慢の一品です。
信州味噌発祥のお寺「安養寺」の味噌 を甘辛のたれにして大福の真ん中に忍 ばせました。 胡桃入りのお餅で、粒あんと味噌だれ を包みました。とっても香ばしく、お すすめの逸品です。
粗く刻んだ胡桃をふんだんに使ったタ レが香ばしい、人気の一品です。
幻の米「五郎兵衛米」の団子に、 天然だしを使った和泉屋自慢の みたらしだれをたっぷり付けました。